HOME

弥三(やさぶ)の健康食物連鎖


「なんとなく調子が悪い」「気が進まない」「昔はできたのに」
あなたの小さな不調が大きな病への警告かもしれません。

このページでは「健康でありたい」と願う人々のために、
できるだけ簡単に、わかりやすく健康についてお伝えします。

最新号


バックナンバー

  1−  11−  21−  31−  41−
         



<創刊準備号> 2002.8.14

1.今年は暑い
2.昼寝の効果
3.夏野菜

1.今年の夏も暑い! 暑いときにかくのは汗。
  クーラーばかりあたってないで、たまには汗をかきましょう。

  最近、上手に汗をかけない人が増えています。 
  これは汗腺が退化したことによるもので、原因の多くは
  クーラーのあたりすぎです。 
  過度の冷房によって汗腺の機能が低下し、汗が出にくくなり、
  体温調節がうまくいかず、血液がドロドロになってしまいます。
  外が暑いからといって、すぐに冷房の風でからだを冷やすのは
  悪循環のはじまりです。

2.汗腺を活性化するには入浴が効果があります。汗自体もさらさら
  になります。たまには露天風呂でゆっくりするのも効果大ですね。 

  夏の縁側での昼寝、昔は気持ちよく眠れました。
  今は外気の汚れも気になりますが、昼寝はからだと頭ががリラックス
  するのでいいですよ。
  20分くらいの短い昼寝が効果があるとの報告もあってお勧めです。
  でも勤務中の昼寝は考えものです。

============================
3.夏野菜
  夏の野菜の効果を一口メモで紹介します。
 ・なす   胃腸を元気にする。油炒めがいい。
 ・レタス  脳を鎮静化する。
 ・ピーマン 血管の拡張による血液循環向上。 
 ・かぼちゃ 脳をクールダウン!マヨネーズと一緒に。


いかがでしたか。健康食物連鎖ではご意見ご感想を受け付けています。
メールはこちら

TOPへ

健康食物連鎖 (マガジンID:0000095991)

メールマガジン登録

メールアドレス:
メールマガジン解除
メールアドレス:

Powered by まぐまぐ


最新号

主人へのメール


トピックスindex

 あ行   か行   さ行   た行   な行 
 は行   ま行   ら行   わ行   ほか 


BOOK STOREへ


Click Here! Click Here! Click Here!        
Click Here! Click Here! Click Here! Click Here! Click Here!        




健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第1号 ^o^> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
1.今年は暑い
2.気使い
3.冷やし中華

1. 今年の夏も暑い! 暑いときはとかく疲れがち。
そんなときはリラックスすることが大切。
  休みの日はゆっくり休みましょう。
  また、疲れたと思ったら鏡を見てみましょう。
  疲れている自分を見つめることによって脳にフィードバック
  され、免疫力が上がります。

  ---------------------------
2.気を使うのも疲れる原因です。 
  仕事上やむを得ないことも多いのですが、人間関係のストレスは
  思った以上に強力です。
  ときどき食事メニューは他の人に決めてもらうなどしてリラックス
  しましょう。

3.冷やし中華
  暑さの疲れに効くお手軽料理は冷やし中華!
  お酢の効果が期待できますし、でんぷんとの組合せで
  血糖値の上昇が緩やかになります。
  具のキュウリやトマトに含まれるカリウムが身体の熱を
  放射する効果があります。
  梅ソースもいいですよ。

健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第2号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
からだにいいちょっとした小話です。
今週もいってみましょう!

1.夏のいたずら
2.にがうり
3.タウリン

1. 夏のいたずら
まだまだ暑い日が続いてますねぇ。
夏は日照時間が長いので脳のリズムが乱れがち。
脳細胞に栄養を送り正常に保つのは「メロン」がいいですよ。
高温多湿で血圧が上昇し、心臓に負担がかかります。
「あじ」など青い魚がいいです。
クーラーの当たりすぎは免疫力低下を招きます。焼けた肌も心配です。
「マグロ」や「かつお」「ピスタチオ」や「ピーナッツ」のナッツ類
も効きますよ。
健康な夏を過ごして「食欲の秋」に備えて下さい。

2.にがうり
 ちょっと苦いけど効き目は抜群です。青森の人も食べていると聞きました。
 ・ガン予防、便秘、疲労回復、免疫力向上、糖尿病予防にいい
 ・苦み成分は砂糖と合わせると胃を丈夫にする。
 ・茶にすると苦くない(電子レンジで約5分、表面を乾かしてから
  フライパンで煎る。お湯を注いで2分でにがうり茶)
 チャンプルーはよく聞きますね。皆さんは他にどうやって食べてますか。

3.タウリン  アミノ酸の一種で、別名を2-アミノエタンスルホン酸
タウリンって聞いたことありますよね。
疲労物質の分解を促進してくれます。さすが、リポ○タンにもはいってます!
胃、腸、肝臓の機能向上にも効果あり。
交感神経を抑制するので塩分の摂り過ぎによる高血圧の改善には有効です。
サザエなどの貝類、魚の血合に含まれています。サザエの壺焼きおいしいよね。

健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第3号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
1.おいしい季節到来!
2.動脈硬化 1
3.しいたけ

1. おいしい季節到来!
9月です。いよいよ食欲の秋がやってきました。
ナス、キノコ、サツマイモ、お米もおいしいですね。
ワイン用のぶどうも収穫期。
さてっと、今年は何を堪能しますかね。

2.動脈硬化1
 動脈硬化の原因は高コレステロール、高血圧、ストレス、喫煙
といわれています。
 この中で高血圧に注目してみましょう。
 
理想的な血圧は上120下80ですが、現代社会に生きると高血圧
 の人も多いと思います。ふとリ気味やおなかが出ただけでも血圧上昇
の傾向になります。自覚ある方は軽く汗を流す程度の運動を心がけ
ましょう。
 また、攻撃的で怒りっぽい性格の人も要注意。言い争うだけでも血圧は
急上昇します。起こることが仕事の管理職の皆様、ほどほどに。
次回も動脈硬化についてお話します。

3.しいたけ
 今では年中手に入るしいたけ、この健康効果は定評がありますが、高血圧にも
効きます。
 でも調理方法で栄養成分が変化するそうです。
 煮たり焼いたりすると水溶性成分が流出しやすく、注意が必要です。
アルミホイル上で焼いて出てきた汁も一緒に食べる。
でも炭火焼きのしいたけはおいしいんだけどね。
僕は裏返して「ひだ」のところにたまった焼き汁と一緒に食べてます。
あーおいしそうっ。

健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第4号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
1.秋の魚
2.動脈硬化 2
3.さば

1. 秋の魚
食欲の秋といえば・・・魚も忘れちゃいけません。
サバ、シャケ、ブリそしてサンマ。
聞くだけで「脂がのってるねぃ」!!!
その年に豊漁の魚が安くておいしいですよ。
市場価格が下がるから捨てちゃうなんてダメですよ、漁協さま。

2.動脈硬化2
 動脈硬化の原因は高コレステロール、高血圧、ストレス、喫煙
といわれています。今回も高血圧、特に血圧の上昇に注目してみましょう。
 
いまは季節がいいので問題になりませんが、朝の水仕事も高血圧注意報
です。人間という生き物は、朝、血圧が高めなので急に冷たい水は避けて
ください。
お風呂は高温だと一気に血圧が上がってしまうのでぬるめの半身浴がいい
ですよ。かけ湯してから入って下さい。
ストレスも血圧上昇になります。開き直りや気にしないこともときには必要です。

次回は動脈硬化3、コレステロールです。

3.サバ
 じつは僕の一番好きな魚なんですよ、サバって。
 缶詰の「さばの水煮」っておいしいですよね。
特にあの骨が噛み砕ける程度になっているところがいいです。
これは高温高圧殺菌いわゆるレトルト殺菌による高温高圧加熱
でなせる技です。(缶詰ってレトルト殺菌している場合が多いんですよ)
あーおいしそうっ。
で、サバにはDHA(血液をさらさらにします)が多いんです。
安くておいしくて栄養もいいなんてサバさまさまですね。
ちなみに「サバを読む」は大漁だったサバをすばやく数えて数をごまかした
ことから来ているそうです。サバ読んでいいから大漁がいいなあ。


健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第5号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
1.秋刀魚
2.動脈硬化 3
3.ブロッコリー

1. 秋刀魚
サンマ焼き、あのにおいもたまらないけど、あっつあつで食べる
のもおいしいですね。
ちょっと珍しいところでは、「漁港のまち清水」の寿司博物館内の
回転寿司屋の秋刀魚握り!!!
とってもおいしいですよ。
秋だからこそ食べられる旬の味です。

2.動脈硬化3(コレステロール)
コレステロールが多い食品は牛肉、豚肉、たまご等です。
とりすぎたとき,たまご3個程度であれば10分程度の散歩で善玉
コレステロールが増加し、平常に戻ります。リラックスして
運動を心がければ心配はないと思います。
また、コレステロールは多くてもいけませんが、少なすぎても
いけません。
総コレステロール量が130以下では免疫力低下が心配です。
バランスのいい食事を心がけて下さい。

次回からは血管です。

3.ブロッコリー
すっかり食卓に定着してきたブロッコリーですが、秋が旬です。
茎に栄養が多く、ストレス解消、免疫力向上にききます。
お肉類といっしょに食べると効果が増します。

健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第6号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛

みなさん、秋ですよ−。おいしいもの食べましょうね。
1.秋鮭
2.血管
3.まいたけ

1. 今回もEPA、DHAが多い魚です。
秋鮭。まだちょっと早いかなってっ感じの鮭ですが、
  冬の鮭のほうがメインのようですが、どっこい、もう出回ってます。
主に北海道で収穫されます。本名は白鮭といいます。
  秋鮭にはビタミンDも含まれていてカルシウム吸収を促進します。
  卵だけじゃなく、身もいただきましょう。

2. 血管
動脈硬化=血管の病気です。
日本人の2人に1人といわれる葉酸不足だと悪玉アミノ酸(ホモシスティン)
が増加してしまいます。
バナナは悪玉アミノ酸の排出を助けます。
葉酸が多い食品は小松菜、ほうれんそう、ブロッコリー、もろへいや
春菊、緑茶、枝豆などです。
うれしいことに枝豆はゆでてもOKですよ!

次回は血液の予定です。

3. まいたけ
スーパーに買い物に行くといっぱいありますね、きのこ。
みてるだけでお鍋に突っ込みたくなります。
今回のおすすめはマイタケ。
名前の由来は、おいしくて踊っちゃった説と、
貴重だったので見つけて踊っちゃった説があります。
実は踊るほどの効果もあるのです。ガンにきくといわれる
βグルカンが多く含まれています。これは便秘にもいいようで
女性には特にお勧めです。

健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第7号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛

1.激走!秋のさかなシリーズ 秋イカ
2.血液
3.石焼いもの思い出

1. 秋イカ(アオリイカ)
身が厚くておいしいイカです。
丹後地方では秋の到来を告げるので秋イカと呼ぶそうです。美味しそう。
イカは低カロリー、アミノ酸いっぱい!タウリンいっぱい!
疲労回復、血圧安定、総コレステロール値を下げ、中性脂肪を減らすなど
いいことずくめ。でもたまに体調によってはイカタコで調子の悪くなる人
もいるので様子を見て食べてくださいね。

2. 血液
元気な血液のバロメーターは赤血球です。
赤血球の大きさが正常でないと毛細血管を通れません。
よくない行動は、睡眠不足や浅い睡眠、肉類をとらないこと。
大きさを正常に保つには軽い運動と水分補給です。
また赤血球が団子状になるのもいけません。エコノミー症候群がこれ。
同じ姿勢を続けずに時々マッサージをしましょう。
長時間飛行機に乗ったときは体操をお勧めします。
(日本航空やノースウエスト航空では到着前に体操のビデオが
流れていたなあ)

次回はさらさらとドロドロの予定です。

3. 石焼いもの思い出
子供のころ、母の車に乗っていて、信号待ちをしていました。
助手席の僕のとなりを石焼いも屋さんが止まりました。
母にねだってアツアツの石焼いもを2つ買いました。
でも飲み物がなく、のどがからからになってしまい、胸も
詰まってしまった僕はそれ以来お茶やお水がないと食事が
できなくなったとさ

健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第8号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛

1.激走!秋のさかなシリーズ いわし
2.さらさらとドロドロ
3.あべかわの思い出

1. いわし
いわしも秋の魚です。
いわし雲が大漁の前兆だとか言われていますが、日本での
いわし水揚げ量は激減していて、輸入が増加しているのが現状です。
原因は海水の温度上昇や獲りすぎが指摘されています。
子である「しらす」をも獲ってしまっているようで、将来の資源枯渇も
指摘されています。
ビタミン豊富、血流を良くして動脈硬化予防効果のEPAもいっぱいです。
いわし雲ともに大漁を祈ります。

2. さらさら
上にも書きましたが、血液をさらさらにするには青魚がいいです。
ドロドロの血液では血流も悪く、栄養の循環も悪くなってしまいます。
これは生活習慣病を誘発するとともに老化、ボケへともつながります。
鮭、さば、秋刀魚、いわし。秋にはおいしい魚が出てくるので、
できるだけ魚を食べるようにしましょう。
他には梅干しや納豆、玉ねぎも効果有りです。

次回は血流の予定です。

3. あべかわもちの思い出
運動会といば思い出す印象的な食べ物、あべかわもち。
運動会と一緒にやっていたバザー(古い言葉かな)で必ず
売っていて必ず食べていたあべかわもち。当時は
「あべかわってなんの皮なのだろう」
と真剣に思っていた(従って僕は静岡出身ではない)。
妙にあたたかくて妙に甘い、黒砂糖ときなこの魅惑の味でした。
↓玩槭庭さんのページのおもちの番付です。あべかわは大関!
http://ganshuku.hp.infoseek.co.jp/z%20motibanzuke.html


健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第9号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛

1.今日もきのこ!シリーズ ひらたけ
2.血流
3.栗むし君

1. ひらたけ
一般に「しめじ」と表示されているきのこが正式には「ひらたけ」です。
(ちなみに「本しめじ」といわれるものが「ぶなしめじ」です)
ひらたけにはアミノ酸が多いので味がいい。そしてカリウムが多く血圧安定。
さらにリンが骨を作り、ナイアシンが皮膚の強化にときのこのなかでは
経済的に栄養がとれます。
賞味期限は約1週間程度です。今日もお鍋に!

2.血流
血流が悪くなると毛細血管に血液が行き渡らなくなり、毛細血管の
衰退そして組織の老化につながります。
血流をよくする食品は夏みかん、鰹、レモン、そば、梅干しなどです。
意外なところではバナナ。カリウムなどのミネラルが効果的です。
首の後ろを冷やしたり、シャワーを浴びたりするとすぐに血流改善。
大声で笑ったりするのもストレス発散とともに効果あり。
血流をよくして若さを保ちましょう。
次回は老化防止を予定しています。

3. 栗むし君
以前一人暮しのとき、田舎から栗を送ってもらったが、ひとりでは
すぐに食べきれずにいました。しばらくして袋の中を見てみると、
・・・・
・・・・・
むし君がうじゃうじゃうごめいていました。袋を食い
やぶって台所まわりにもいっぱい。
ありゃマイッタなあ。


健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第10号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛

寒くなってきました
1. 節目
2. (続)血液
3. 老化防止1
4. 伊勢エビ

1.さて節目の10号まで発行することができました。
ひとえに読者の皆様のおかげです。ありがとうございます。
今後ともよりわかりやすくより面白い内容にしていきますので
ご意見・ご感想をお寄せ下さい。
yasabu@lycos.jp

2.血流
血液(続き)
前回は血流をよくする食品についてでしたが、血液の質について
補足しておきます。血液の質は赤血球の大きさ、塊、柔らかさ、
数で決まります。大きさを整えるのが夏みかんや鰹です。柔らかさは
お酢、数を整えるのは落花生です。
足の裏(土踏まず)の刺激は血流がよくなります。

3.老化防止1
老化は成長ホルモン分泌のバランスが乱れておこり、
細胞の入れ替えが減ったときにすすみます。
成長ホルモン分泌は60才代では20才代の半分といわれています。
この分泌のバランスを整える食品としては魚、肉、大豆、バナナ、カボチャ、
人参、米などがあります。
魚の中でもこのマガジンでも再々とりあげている青魚がいいです。
肉では鶏肉がベスト。牛乳もいいです。
トマトやスパゲティ、オリーブオイルもいいのでスパゲティの
トマトソースは僕の定番になっています。
フルーツではリンゴ、おつまみではナッツが効きますよ。
次回は老化防止の続きの予定です。

10号記念<伊勢エビ>
庶民には結婚式の披露宴くらいでしかめったにお目にかかれない
イセエビ。長寿のシンボルとして縁起物や儀式には欠かせない
存在です。(もちろん10号記念でも)
実はイセエビは毎年国産の数倍の量がオーストラリアやアメリカ
などから輸入されています(「伊勢」エビ ではないですが)
幼生の生態が明らかになっていないため、養殖するにはいたって
いないようです。
あぁ、テルミドールの煮汁がたまらないなぁ。

TOPへ

健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第11号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
寒くなってきました
1.11月
2.老化防止2
3.まだまだお魚:戻りガツオ
4.ダンドリングより

もう11月なんですね。今年も残すところあと2ヶ月。
少し気が早いですが今年の目標は達成できそうですか。
僕は追い込みの2ヶ月かも知れない……

老化防止2
前回は成長ホルモン分泌のバランスについてお話ししました。
今回は若々しい細胞を作るために、です。
若々しい細胞を作るには 1.栄養 2.水 3.太陽光 4.酸素
を十分にとることです。
栄養面ですが、蛋白質、核酸がよく、核酸は,しらす、海苔、レバー、
いわし、たらこなどに多く含まれます。
水は1日に体重の3%(60kgのひとなら1.8リットル)をとる
ようにしましょう。多いようにも思えますが、汗と発散する水蒸気
を考えると決して多くないです。水分補給は大切です。
日に30分は太陽の光を浴びるようにしましょう。室内勤務のひとも
お昼には外へ出て散歩してみてはいかがですか。そのときに深呼吸を
して空気をいっぱい吸い込んでくださいね。
次回は老化防止(終:生活編)の予定です。

戻りガツオ
戻りガツオとは、成長して大きくなり、秋に南へ帰っていくカツオで
濃厚な味がします。刺身、照焼、あら煮などなんでもよし。
カツオにはタンパク質が豊富に含まれ、ビタミンDや、心筋梗塞を防ぐ
EPA、老化防止やガンの予防になるDHAが多く、疲労回復にきく
タウリンも豊富。栄養は血合いの部分に多くなってます。
血合もがんばって食べましょ。

健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第12号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
風邪ひいてませんかー
1. 自己紹介
2. 老化防止3
3. 鰹節になるともっとすごいんです

自己紹介
先週の記事に自己紹介のことを書きましたが、もう少し紹介できませんかとの
お問い合わせが若干来ました。少しだけ追加します。
出身は…県(出身県あてクイズにしようかな)で、東京には大学のときにきました。
何者かというと、いまはしがないライターです。趣味は山歩きと、当マガジンでも
ときどき宣伝している、アイスホッケー観戦です(友人の影響を受けました)
そのうち田舎暮らしもいいなあと思っています。こんなところでご勘弁を。

・老化防止3
成長ホルモン分泌のバランス、若々しい細胞に続いては
生活編です。
足の運動が血液循環もよく、新陳代謝もよくなるのでできるだけ
階段を使うようにしています。
エスカレーターでは歩いて段を上るようにしてますが、危険なことも
あるので周囲に注意してくださいね。

そして睡眠が重要。暗くして熟睡してください。深夜2時から4時が
成長ホルモンの分泌のピーク。寝てから3時間くらいでよくでるので
早めの睡眠をおすすめします。

身体のバランスをとる内耳。バランスがいいと老化しにくいと
言われています。ストレスや揺れでも内耳が疲れやすいので、
十分な睡眠で内耳を休ませてあげて下さい。
次回は睡眠の予定です。

・鰹節になるともっとすごいんです
先週はカツオの話でしたが、保存食として普及した鰹節はすごい。
昔、僕のおじいちゃんは鉋(カンナ)を使った手製の鰹節削り機で削りで、
そばのだしにつかう鰹節をけずっていました。
おいしかったなあ、あのそば。
そんな鰹節ですが、生に比べて良質のたんぱく質になっています。
さらに人間が作り出せない必須アミノ酸がたくさんあり、これらが
血圧を安定させ、血管を丈夫にします。
昆布だしもいいけど鰹節のだしもいいですよ(合わせてもいい!)

健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第13号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
すっかり紅葉ですね。紅葉と食の意外な関係?
1. 紅葉
2. 睡眠
3. おいも二題:里芋とじゃがいも

紅葉真っ盛り
地域によって違いますが、関東は紅葉真っ盛りです。
紅葉(もみじ)はイロハカエデというかえで科の植物です。
ところで紅葉のてんぷらって知ってますか。
大阪は箕面の名物だそうです(あったかな?)。
最近では中国地方でも新名物にしているようです。
http://www.gansu.jp/syouhin_1.html
形がリアルですね。食したことがある方、ご感想を
お寄せくださいね。

睡眠
日光に当たらないことや寒さと冷えが寝つきを悪くさせます。
近代化された工場やオフィス宇では日に当たることが少なくなっています。
できるだけ昼間に散歩しましょう。手足を暖めると熟睡できます。
でも僕は靴下履いたままは眠れないなあ。子供の頃は湯たんぽがよかった。
どうしても寝つけないときは,あまり考え込まずにリラックスし、呼吸を
ゆっくりして数えると寝つけるようです。
寝る前にココアを一杯飲むとリラックスできて寝つきもよく、胃にもやさ
しいです。最近ではピロリ菌を減らす効果が報告されています。
朝の寝起きの悪さで思いつくのが低血圧。次回からです。

おいも二題
里芋
煮物やおでん、汁物などにとろっと顔をだす里芋。箸でつかみにくいけど
あの柔らかさがたまらない。
煮物ではにんじんやゴボウが代表的です。
でも僕はふかしいもにして、皮をつるっとむく、あの感覚がたまらない。
おいしいものは何もつけずに食べちゃったりします。
そのぬるっと成分がコレステロール値を下げ、胃腸の保護もします。
やまいもにも同じような効果があります。

じゃがいも
日本で栽培されている品種は主に男爵、メークインの2種類です。関東以北は男
爵、関西以西はメークイーンと二分されるようです。
ほくほくしたこふきいもやコロッケは男爵、カレーにはメークイーンがくずれな
くていいですよ。個人的にはじゃがいもがくずれさっているカレーも好きですが。
糖分が少なく、味もあっさりなので主食として腹持ちいいです。
以外にもビタミンCが多く含まれています。
小学校のとき、ジャガいもの発芽部分は食べないようにと習ったので、いつも芽
のまわりをガバッととってしまい、いも自体はちょっとしか調理できなかった記
憶があります。
緑色になった皮も有毒なので、皮はちゃんと剥きましょう。

健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第14号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
21日にボージョレ−ヌーボー解禁!
同時に↓やってくれました。少し便乗してるかな。
http://www.suntory.co.jp/news/2002/8279.html

1.初雪
2.低血圧
3.バナナ

初雪
初雪の日とは「降雪が地上に落下し、積雪(観測場所の地面の半分以上を雪
で覆った状態)が最初に見られる日」のことを指します(理科年表)。
富士山頂では、9月23日にはもう初雪が降っています。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002sep/24/K20020924MKE1Z100000002.html
気象庁によると、平年より9日遅く、昨年より19日遅かったそうです。温暖化の
影響かな?
そして北海道大雪山では「黒岳初雪クイズ」もあります。
http://www.rinyu.co.jp/02hatuyuki1.htm
今年は8/21に初雪だったそうです。来年是非チャレンジ!

低血圧(前編)
高血圧ばかりが注目されていますが、低血圧のほうはまだまだ研究されていません。
今回と次回は知られざる低血圧についてです。
低血圧では朝起きられない、だけではない症状も起こります。
低血圧とは血圧が100mmHg以下のことを言い、低血圧症にはめまい、
立ちくらみ、
頭痛、手足の冷えなどが一般的な症状です。
ただし低血圧症はいろいろな原因が考えられるので、症状が続くようでし
たら専門医に相談してみてください。

よくあらわれるのが立ちくらみです。急に立ちあがったときに脳の血圧が
下がるからで、食事後にも同様の症状が出るときがあります。
蒸し暑い日は水分が不足気味になり、血液循環量が減ります。
さらに暑いと毛細管が広がり、低血圧になりやすくなるからです。
この症状は南国へ旅行に行ってあらわれたりします。
立ちくらみやめまい、頭痛が起こったら横になって安静にして血圧を上げ
ましょう。これで症状が和らぐなら低血圧症の可能性が高いです。

朝弱い人にはコーヒー一杯がいいですし、軽い運動もききます。朝風呂もいい
でしょう。高血圧と診断され、血圧を下げる薬を服用している場合でも低血圧
の症状が起こることがあるので注意してください。

バナナ
人類最古の栽培植物のひとつで、熱帯地方で広く栽培されています。
原生地では1万年も前から栽培されていたそうです。日本には天保年間に渡来し
ています。 いまの日本へは、主にフィリピン、台湾、エクアドルなどから果物
用バナナが輸入されています。果物としてはエネルギー値が高く、糖質も多いた
め、エネルギーを大量に消費し、頭を使うスポーツ選手の栄養補給に大変良いと
されています。
もう一つ、葉っぱの利用です。日本では一般的ではありませんが、南の国では
お皿のかわりに多用されています。
東南アジアでピクニックにいったとき、現地の人は野生のバナナの葉を切って
きてお皿にしてました。自然にやさしいぞ。

健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第15号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
朝が寒いんだなぁ、これが。

1.街路樹
2.低血圧2
3.マッシュルーム

街路樹のイチョウも黄色づいています。桑田佳祐の「白い恋人たち」が頭の中に
流れます(少し早いかな)。
ビルが解体され、駐車場になったところのイチョウが、いち早く黄色になりました。
日当たりがよくなったか、風の当たりが強いのかなぁ。
落ち葉の行く末も気になります。舗装された歩道の上の落ち葉は、踏まれて
細かくなっていきます。出きるだけ土のところに返したいのですが、土が露出
しているところは少ないですね。ゴミになっているとしたらもったいないなぁ。


低血圧(後編)
低血圧は貧血とは違います。貧血とは血液中の赤血球が少ないという血液自体の成分の
問題で、血圧とは別の症状です。

低血圧は自律神経(血管を広げたり、狭めたりする)のアンバランスによることが多い
ので精神的な原因も考えられます。リラクッスを心がけ、過労も避けてください。
張り詰めた緊張感から開放されたとき、血圧は急降下します。こういうときは水分をとり、
気持ちを和らげ、血液量を増やすことが肝心です。

長期的に血圧を上げるには、水分を身体をならしながら徐々に増やしていってください。
塩分も適量を摂ると血圧が安定します。
低血圧には良質のたんぱく質がいいです。これも少しずつ量をふやすといいですよ。

お風呂につかるのも水圧で血圧が上がります。一時的効果ですが、自律神経の活性化
につながります。ただし、急には立ちあがらないようにしましょう。
薄く汗をかくくらいの日々の運動で自律神経を刺激することも大切です。

次回は脳についてを予定しています。お楽しみに。


西洋人のキノコといえばマッシュルームです。
品種は、多く栽培されてる白色種、クリーム種、ブラウン種があります。
ブラウン種は原種らしく味が濃厚で、クリーム種はもっぱら缶詰用ですね。
食べ方はバター炒めやソース類に多く使われます。また、生で食べられるので
スライスしたものがサラダに乗っていたりします。見た目より柔らかいですよね。
キノコなのでもちろん低カロリー。ビタミンB群、糖質やアミノ酸を含み、
消化もいいです。たんぱく質もキノコにしては多く、皮膚や爪を健康にし、
口内炎にもききます。そうか!これで口内炎に勝てるぞ。

健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第16号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
朝起きたらビックリ!東京は初雪でした。

1.スキー場
2.脳1
3.天津甘栗

次々と初すべりの便りが舞い込んできます。スキーのシーズンになりました。
不況でスキーに出かける人が減っていることと、スノーボードに押されて
スキーヤーオンリーのスキー場は経営が圧迫されているようです。
もともと動き方の違うスノーボードとスキーは、いっしょじゃない方が安全です。
がんばれ、スキーヤーズオンリーのスキー場!
尾瀬岩鞍スキーリゾート
http://www.oze-iwakura.co.jp/
かたしな高原スキー場
http://www.oze-info.com/ski/ski02_03/katashina.html
白樺高原国際スキー場
http://www.challenger.co.jp/ski/s_kokusai/
ブランシュたかやま
http://www.blanche-ski.com/
きそふくしまスキー場
http://www.avis.ne.jp/~winky/

脳 1
脳の機能低下が起こると気力が減退したり、もの忘れが激しくなったりします。
脳に栄養を送りましょう。甘いものは脳を休息させます。
太るからといってまったく摂らないと脳の働きが低下します。
では脳を活性化させるためにはどうしたらいのでしょう。
四つの認識を刺激してみてください。
その四つとは、視野・左右・手指・言語です。

視野の認識を高めるには遠くを眺めてみてください。
(視力もよくなりそうですね)
左右では利き腕と反対の腕を使ってみてください。
(スイッチヒッターってよさそう)
手指では結いで数を数えてみましょう。
(パソコンのキーボードもいいのでは)
言語の認識にいいのはおしゃべりです。
メモをとるのも書き言葉の刺激になります。
(英語のカラオケで歌詞を追うのもよさそう)

葡萄の皮の香り、ワインの香りが脳の機能を向上させるそうです。
脳のストレスは機能低下を招きます。
冷たい水で顔を洗うとくつろぎの脳波がでて休まります。
また、脳のリラックスには「いい香り」が一番です。
次回は脳2「脳の疲れ」の予定です。

甘栗
新幹線に乗って手軽につまむ甘栗っておいしいですよね。
栗はもちろん秋の味です。でも栗の甘みは少しずつ増していくので,
収穫後1ヶ月ほどたった11月からが甘みとして一番いいときです。
そうです,これからです。甘栗にするときは出来立てがおいしいので,
この時期の出来立て甘栗が最高ですよ。
ちなみに甘栗用の栗は中国産,河北省産がおいしいと言われています。
天津甘栗と呼ばれるのは天津港から輸出されるからだそうです。
あの黒い小石と一緒に焼かれるのは遠赤外線の効果で芯まで加熱する
ためです。
また、甘栗をむいてご飯と炊くと、栗ご飯の出来上がり!

健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第17号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
もう年賀状の受付が始まりました。
1.年賀状
2.脳2(脳の疲れ)
3.鱈(たら)

毎年この季節になると気になるのが年賀状ですね。
何かと忙しくなる師走、気を抜くとあっと言う間に年末をむかえてしまいます。
ここ数年、インクジェット用の年賀はがきが先に売れています。家庭のパソコン、
プリンターが大活躍するときです。普段使っていれば問題ないと思いますが、
年に一度のはれ舞台だと、インク切れなどを起こしてしまがちです。
こちらの準備もお忘れなく。

脳 2(脳の疲れ)
睡眠だけでは取れない脳の疲れ、なんかもやもやするなあ、と思ったら
脳を休ませてあげましょう。脳を休ませるには「笑い」。思いっきり笑う方が
効果があり、笑う真似でも効くそうです。
また、適度な運動で体を使い、ぐっすり眠ることも脳を休ませられます。

水分のとりすぎでド忘れしやすくなります。利尿性のあるもの
(小豆やきゅうり)がいいです。
ど忘れしたときはどうしても慌ててしまいます。コーヒーをのんびり飲む
のも忘れたことを思い出すのにはいいと思います。

次回は脳の3回目、脳卒中とアルツハイマーです。

鱈(たら)
冬の魚で水揚げ量は多いのですが、直接家庭に入るよりはかまぼこに代表される
加工品が多いです。あとは真冬の「たらちり」ですね。
また、大きな口で何でもお腹に入れてしまうので「たらふく食う」の語源にも
なっています。

真だらの精巣は「白子」として,すけそうだらの卵巣が「たらこ」
として食されます。そのたらこですが、博多のめんたいこが有名ですね。
「めんたい」は,すけそうだらの韓国語「明太(ミョンデ)」からきてます。
栄養的にはビタミンAとDが多く、Dは特に白子に多くて,カルシウムの吸収を
助けます。たらこには若さを保ったり,免疫機能向上したりと優秀です。
でもあの着色料は何とかならないですかね。

魚扁に雪と書くのは,身が真っ白だからという説と、雪の降る頃においしくなる
からの両説があります。
練り物もいいけど,僕はやっぱりたらちりだな。

早いものでもう来週はクリスマスです。そんなわけで来週は
クリスマス特集の予定です。

I wish you a merry Christmas!
健┃康┃食┃物┃連┃鎖┃  <第18号> 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
今日はクリスマス・イブです。
大切な人へのプレゼントは何ですか。

1.クリスマス・イブ特集
2.脳3(アルツハイマー)
3.クリスマスケーキ

♪きっと君はこなーいー、一人きりのクリスマス・イブ
サイレン・ナーイ ホオリー・ナーイ

日本人にはちょっと無縁なハズのクリスマスですが、若い人は
イベントとしてとらえているようですね。
マスコミや街の宣伝で気持ちが盛り上げられ、聖なる夜の演出へ。
有名なレストランでは「クリスマスディナー」なる特別コースを
設けています。しっかり儲けていることでしょう。

不景気な話が多い中、年末のこの時期にパーっと楽しんでリセット
するのはいいことだと思います。

僕は昔、居酒屋でイブを過ごしたことがあります。もちろん2人で。
いわゆる赤ちょうちん風でおしゃれとは縁遠いところなので、(ただし、
魚はおいしい)予約なしでもすんなりOK。
そのとき、小さなクリスマスツリーをカバンに仕込んでおきました。
乾杯のときさりげなくテーブルに乗せて「メリークリスマス」。
…もう二度とその彼女とイブを過ごすことはありませんでした。
すいててよかったのになあ。
僕としてはかなり「素」でクリスマスをとらえていたのですが、
乙女の心はおしゃれな演出がいいのかもしれませんね。

別の年のクリスマスイブ、先輩の家に招待されました。
結局先輩のグチと説教を聞く羽目に…
振り返ってみると、あまりいい思い出がないなあ。

脳 3(アルツハイマー)
こんな日にちょっとそぐわないテーマですが、脳の3回目です。
脳卒中には脳出血(脳出血とくも膜下出血:出血する)と
脳梗塞(脳血栓と脳塞栓:血管が詰まる)があり、共通の原因としては
高血圧が考えられています。塩分は控えめに。

脳梗塞を予防
果物− みかんなどの柑橘系。適量で。
野菜− 緑黄色野菜、中でも菜もの(ほうれん草、小松菜、ブロッコリー)

控えめな人がなりやすいので、できるだけ人とおしゃべりするように
しましょう。
ストレスも原因のひとつ。細かいことは気にせず、リラックスするように
心がけましょう。

次回は年末特集の予定です。

クリスマスケーキ
去年のケーキはコージーコーナーの「プチショートデコ」+「スペシャル
ショート」のベストペア(自我自賛)にしたら、カミサンに「大きい一個
にしてよ」と言われた。そこで今年はデコレーションを予約してしまった。
そんなに食べれない…


TOPへ



 
弥三商店
 
  やさぶしょうてん



 

メールマガジン
健康食物連鎖
はこちら


特定商取引に基づく表示
はこちら


健康食物連鎖
BOOK STOREへ

 

主人へのメール

LINK

 

TOPへ

BOOK STOREへ























健康食物連鎖
「2003シーズングリーティング」仕様

「健康食物連鎖シーズングリーティング」は

こんな人にはお奨めしません

・なんでも知ったかぶる人
 ※ははぁ、知ってるなそれ
・実行しない人
 ※そんなのダメに決まってるでしょ、と思う人
・書いてあるとおりにしか行動しない人
 ※自分で歩んでみてください


こんな人に最適です

・初めての2人のクリスマス。ひとつでもいい話ができないかな。
 ※こんな人には話すネタとして充分利用できます。
・なんか億劫だな、今年のクリスマス。
 ※きっかけにこのCDをプレゼントしてみてはどうですか。
・クリスマスは苦手。街はお祭りみたいだけど
 ※せっかくですから、楽しみましょうよ。


実はクリスマスにはあまりいい思いではないのですが、この
「シーズングリーティング2003」にはクリスマスに際し、
感じたり思ったりしたことを書き綴っています。

ちょっと覗き見してみましょう。
「クリスマスにはツリーを持って居酒屋へ」
日本の正しいクリスマスを追及するため、イブに居酒屋
に行った・・・・・


出来るだけ幸せで楽しいクリスマスを迎えられるよう、
私の悪い思い出も露出しています。
悪い思い出のほうは真似しないことを望みます。


仕様
1.レポート版
 B5 20ページ
2.CD−R版
 CD−R 1枚 
 (Windows専用;Windows98動作確認)

定価 各2000円(送料込み)
12月22日までの期間限定発売です。

ご注文はこちら

特定商取引に基づく表示


















弥三商店ご注文フォーム

シーズングリーティング2003お申し込みフォーム

 下記のフォームに必要事項を記入してお送り下さい。

お名前:

都道府県:

ご住所:

e-mail:

個数 

レポート版orCD−R版?:

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送

ページTOP
TOPへ




















弥三商店竹炭豆送料一覧

ゆうパック

関東甲信越中部、南東北

北東北、近畿

中四国

北海道九州

   

10個まで

610円

710円

820円

1020円

   

20個まで

770円

870円

980円

1180円

   

30個まで

930円

1030円

1140円

1340円

   
 

普通郵便

全国共通

 

1個

240円

 

2個

390円

 

3個

580円

 

4個

580円

 

5個

700円

 

6個

950円

 
     

 

宅急便

関東甲信越中部、南東北

北東北、近畿

中国

四国

 北海道九州  沖縄

10個まで

950円

1050円

1160円

1260円

1370円 1790円

20個まで

950円

1050円

1160円

1260円

1370円 1790円

30個まで

1160円

1260円

1370円

1470円

1550円 2310円


ページTOP
TOPへ